海外からの発送です。商品のお問い合わせや購入方法は商品名を記載してメールでお願いします。24時間以内にお返事致します。24時間以内にお返事致します。携帯メールアドレスの方はメール返信してもエラーで戻ることが多々あります。パソコンからのメール返信ですのでメール受信拒否にしないようにお願いします。
Tweet |
メタフラム経口液100ml
概要:
選択的コックス-2阻害剤
強力な鎮痛性、抗炎症、解熱性剤
犬の急性および慢性筋骨格障害に伴う痛みと炎症の軽減
経口使用による優れた薬物動態
便利な投与形態:錠剤と液体
使用しやすい標準化スポイトで利用できるメタフラム経口液
詳細:
メタフラム…メロキシカム経口液BP(動物用)
成分(/ml)
メロキシカムBP 1.5mg
水性塩基 q.s.
分類
鎮痛、抗炎症、解熱
使用目的
犬の急性および慢性筋骨格障害における痛み、炎症の緩和
投薬量と管理
メタフラム経口液は専用のスポイト・ビンを使います。初日には体重1kgあたり4滴、その後、2滴というように使用します。
1回分の使用量(使用量1mlあたりメロキシカム1.5mg含) | |||
---|---|---|---|
初日の使用量 (初日、体重1kgあたり0.2 mgメロキシカム). |
維持期間の使用量 (体重1kgあたり0.1 mgメロキシカム). |
||
使用量 | 体重 | 使用量 | 体重 |
0.25ml | 1.9 kg | 0.25ml | 3.75kg |
0.3ml | 2.25kg | 0.3ml | 4.5kg |
0.5ml | 3.75kg | 0.5ml | 7.5kg |
0.6ml | 4.5kg | 0.6ml | 9kg |
1ml | 7.5kg | 1ml | 15kg |
1.5ml | 11.25kg | 1.5ml | 22.5kg |
2ml | 15kg | 2ml | 30kg |
2.5ml | 18.75kg | 2.5ml | 37.5kg |
3ml | 22.5kg | 3ml | 45kg |
3.5ml | 26.25kg | 3.5ml | 52.5kg |
4ml | 30kg | 4ml | 60kg |
4.5ml | 33.75kg | 4.5ml | 67.5kg |
5ml | 37.5kg | 5ml | 75kg |
注意
猫におけるメロキシカムの度重なる使用は、急性腎不全や死に関係したことがあります。
猫には注射可能薬または経口メロキシカムを投与しないでください。
人間には使用できません。
子供たちの手の届かない所に保管してください。
人間が偶然の摂取してしまった場合は医師の診断を受けてください。
犬の経口使用のためだけのものです。
他のNSAIDと同様に、すべての犬はNSAID治療の開始前に詳しい検査を受けなければなりません。
メロキシカムに対する過敏症のある犬は、メロキシカム経口液を使用してはいけません。
猫には使用をしないでください。
定期的に使用する前に血液・血清に関する適切な検査試験を行うことをすすめます。
ペットのオーナーは犬の経過観察に注意し、メロキシカムに関する情報にも注意し、潜在的薬物毒性の徴候などに気を付けます。
予防措置
生後6ヵ月以下の犬、繁殖している犬、妊娠・授乳中の雌に対するメロキシカムの安全な使用については、まだわかっていません。メロキシカムは出血性障害のある犬の使用については安全性が確立されていないためにすすめられません。シクロオキシゲナーゼ抑制NSAIDは、胃腸、腎臓、肝臓毒性と関係している場合があります。薬への感度はそれぞれの個体により異なります。利尿療法をしている場合、または既存の腎臓、心血管、肝臓機能障害のある場合は注意が必要です。潜在的に腎毒性薬を複数同時に使用することには、慎重にならなければなりません。多くのNSAIDが胃腸潰瘍化をもたらす可能性があるので、メロキシカム経口サスペンションと他の抗炎症剤(例えばNSAIDまたは副腎皮質ステロイド)を併用することは避けるか、あるいは非常に注意して管理しなくてはなりません。犬において副腎皮質ステロイド使用から、または、あるNSAIDから他のものへ切り替えるとき、適切な期間を置くようにしてください。メロキシカムとタンパク結合性の薬の同時使用は、犬においてはまだ研究されていません。一般的に用いられるタンパク結合性の薬は、心臓、抗痙攣、行動に関する薬を含みます。メロキシカムの代謝を妨げるかもしれない併用薬の影響は、まだ評価されていません。薬の互換性は、補助的な治療を必要としている犬に対してはしっかりと管理していく必要があります。
相互作用
以下の薬の組合せはその量に応じて、この薬と相互作用もするかもしれません。
抗凝固剤:
非ステロイド性の抗炎症剤[NSAID]が血小板凝集阻害、胃腸潰瘍化または潜在的出血とともに用いられると、抗凝固剤の同時使用は副作用の危険性を増すことがあります。しかし、犬における研究では、トロンボキサンA2[トロンボキサンB2で測定されるように]に対する影響が最小限であるということがわかりました。そして、推奨投薬量が使われるときには、抗血小板効果がないようになりました。また、健康な犬において体重1kgあたり0.2mgの使用では、頬側粘膜出血時間の変化は起こらないと報告されています。
抗炎症剤、非ステロイド(NSAID)、副腎皮質ステロイド:
複数のNSAIDの、または、NSAIDを伴う副腎皮質ステロイドの同時使用については副作用の危険性を増やす可能性があります。
利尿剤:
利尿療法をしている動物は、NSAIDの使用で腎臓毒性のリスクが増すことがあります。
腎毒性薬物:
NSAIDは、腎臓毒性と関係しており、他の腎毒性薬の使用は注意してみていかなければなりません。
妊娠と授乳:
妊娠、授乳期の犬にメロキシカムを投与する安全性は、まだ調査されていません。
副作用について
ほとんどの場合、副作用は一過性で、使用をやめれば症状はおさまります。しかし、まれに死に至るという副作用も見られることがあります。次に、副作用として見られる可能性のあるものをあげました。
胃腸:嘔吐、下痢、食欲不振、メレナ、吐血、潰瘍化。
中枢神経:運動失調、発作、眠け、活動亢進、落ち込み、震え。
腎臓:高いクレアチニンとBUN(急性腎不全)。
皮膚:かゆみ、湿疹、焦点性脱毛症、湿った皮膚炎(ホットスポット)。
過敏症:蕁麻疹、アレルギー性皮膚炎。
血液:免疫性溶血性貧血、免疫性血小板減少。
肝臓:高い肝臓酵素、黄疸。
犬のオーナーへの情報
メロキシカムは他の薬と同様に、副作用があります。ですから、どのような副作用があり、それに関連した症状などを知らなくてはなりません。
副作用には、嘔吐、下痢、食欲減退、黒便、のどの渇き、尿量増加、貧血のための青白い歯肉、歯茎の黄変、皮膚や目の白目の異常、黄疸、無気力、不均衡、発作、行動の変化などがあります。この薬と似たものに関連した重度の副反応が、警告なしに現れることがあります。そして、まれに死に至ることもあります。もし、使用している動物に何らかの異常があらわれた場合は、すぐにメロキシカムの使用を中止し、獣医の診断を受けてください。副反応の兆候が見られても、大多数の犬は回復をしています。薬の使用は中止し、適切な医学的処置が必要となります。オーナーはどんなNSAIDであっても使用している間は、すべての犬に対して注意して見ていかなくてはなりません。
過剰使用の場合
対症療法がとられます。
保管:
30℃以下で保存してください。
光があたらないように注意して保管してください。
犬の経口使用のためのものです。
子供たちの手の届かない所に保管してください。
Tweet |
メタフラム チュワブル錠
概要:
選択的コックス-2阻害剤
強力な鎮痛性、抗炎症、解熱性薬
犬における急性および慢性の筋骨格障害に伴う痛みと炎症を軽減します
経口使用による優れた薬物動態
便利な投与の形態:タブレット、注入薬
使用しやすい適用スポイトもあるメタフラム液
詳細:
メタフラム・チュワブルタブレット
メロキシカム1mg、2.5mg錠
非ステロイド抗炎症薬
指示:
犬における急性および慢性筋骨格障害に伴う痛みと炎症の緩和
投薬量と管理:
初日は、体重1kgあたり0.2mgのメロキシカムを使用します。その後は1日1回(24時間間隔)の経口使用で体重1kgあたり0.1mgのメロキシカムの使用となります。
各チュワブルには1mgあるいは2.5mgのメロキシカムが含まれており、それぞれ10kgまたは25kgの体重の犬の1日の使用量と一致します。各チュワブルは、動物の個々の体重によって、正確な投与のために半分にしての使用をすることができます。メロキシカムチュワブル錠は、エサといっしょであってもなくても使用することができます。
体重 | 錠剤数 | |
---|---|---|
1mg | 2.5mg | |
4〜7kg | 1/2 | |
7.1〜10kg | 1 | |
10.1〜15kg | 1+1/2 | |
15.1〜20kg | 2 | |
20.1〜25kg | 1 | |
25.1〜35kg | 1+1/2 | |
35.1〜50kg | 2 |
効果は、通常3-4日以内に見られます。状態の改善が明らかでないならば、処置は遅くとも10日後にやめられなければなりません。
禁忌・注意:
妊娠、授乳している動物には使わないでください。
胃腸障害、炎症、出血、肝臓障害、心臓、腎臓機能、出血性障害などを患っている犬では使わないでください。
生後6週間目未満の犬の使用または4kg未満の体重の犬には使用しないでください。
活性成分または賦形剤への過敏のある場合は使わないでください。
使用上の注意:
メロキシカムは、ステロイドや他の非ステロイド性の抗炎症剤、アミノグリコシド系抗生物質または抗凝固性エージェントと併用して投与されてはいけません。
抗炎症剤による前処理は副作用に結びつく可能性があります。したがって、メロキシカムの使用前には、そのような薬による処置があった場合は少なくとも24時間の間隔を置かなくてはなりません。しかし、その間隔には以前に使われた薬の薬物動態特性を考慮しなければなりません。腎臓毒性の潜在的危険性があるので、脱水、血液量減少、低血圧の動物での使用は避けてください。
妊娠・授乳期:
妊娠や授乳期にある動物への使用の安全性は確かめられていません。
副作用:
食欲不振、嘔吐、下痢、糞便の潜血、無気力、腎不全のようなNSAIDの典型的副反応は、時折報告されています。非常にまれなケースでは、出血下痢、血嘔吐、胃腸潰瘍化、高い肝臓酵素濃度が報告されています。
これらの副作用は通常、最初の1週以内に起こり、ほとんどの場合一過性で、処置の終了後、消失しますが、まれに深刻な状態になり、死に至ることもあります。副作用が見られた場合は、すぐに使用を中止し、獣医の指示に従ってください。
過剰投与:
過量の場合には、対症療法がとられなくてはなりません。
Tweet |
その他使用方法英文原文の翻訳
メロキシカム(メタカム)
メロキシカムは非ステロイド系の抗炎症薬です。NSAIDは痛みの軽減、炎症や発熱を抑えますが、動物に対して胃潰瘍や肝臓・腎臓への影響が心配されます。
炎症や痛みはプロストグランジンと呼ばれる化学物質の合成を抑制することで抑えます。
メロキシカムはまた、発熱にも効果があります。
メロキシカムは処方薬であり、獣医により処方されるものです。
食品医薬品局により認可された犬用のものです。
この薬の注入用のものは食品医薬品局により猫に使用が認められています。経口のタイプは獣医により合法的に処方されます。
この薬は、人間、犬、猫への使用が登録されています。
人間が用いる場合の製品は、アメリカではモビック、カナダとヨーロッパではメタカムというものです。
獣医により処方されるものは、カナダではメタカム、アメリカではボーリンゲル・インゲルハイム、メリアルというものです。
使用にあたって:
メロキシカムは、骨関節炎、術後の痛みに効果があります。
注意と副作用:
獣医による処方の通りに使用していれば一般的に安全で効果的ですが、副作用が起こる動物も中にはいます。
メロキシカムは、この薬に過敏症やアレルギーのある動物には使用しないで下さい。
胃や腸の粘膜から出血したり炎症を起こしたりあるいは穿孔を起こした経験のある動物には使用しないで下さい。また、脱水症状や低血圧、6週齢に満たない子供には使用しないで下さい。
この薬は心臓や肝臓、腎臓に病気のある対象に使用する場合は、十分な注意が必要です。
メロキシカムは猫への使用は認められていますが、指示に従っての使用が必要です。
メロキシカムは他の薬と相互作用を及ぼす可能性があります。もし、何かメロキシカムと同時に薬を使用する場合には、獣医に事前に相談してから使用して下さい。相互作用を及ぼす可能性のある薬としては、アスピリン、コルチコステロイド、ACE抑制剤(エナラプリル、ベナゼプリル、キナプリル)などを含みます。
メロキシカムの副作用には、胃や腸の潰瘍、腸の出血、糞の色の黒化などがあります。また、吐き気や食欲減退、腹膜炎なども起こりうるものです。これらの副作用のうちいくつかは生命に危険を及ぼす可能性があります。これは突然起こるものですので注意が必要です。
メロキシカムをコルチコステロイド(コルチゾンやプレドニゾン)、アスピリン、フェニルブタゾンと同時に使用すると、潰瘍を起こす可能性が上がります。
メロキシカムは、腎臓への深刻な傷害(乳頭部の壊死)などにより起こる腎機能に影響する可能性があります。
血液凝固がメロキシカムの血小板への影響により損傷することがあります。
他のNSAIDのように、メロキシカムは肝臓の酵素の同時上昇に伴い、肝臓に障害を起こすことがあります。
メロキシカムには7.5mgと15mgの錠剤があります。
アメリカ、カナダ、ヨーロッパでは、メロキシカムは経口液として1.5mg/mLのものがあります。また注入用として5mg/mLのものがあります。
メロキシカムはアメリカではメタカムとして0.5または1.5mg/mL液が経口用としてあります。
また、5mg/mLの注入用のものもあります。
使用法:
薬は獣医への相談なしには使用しないで下さい。
犬への抗炎症効果においては、メロキシカムは体重1kgあたり0.2mg(1ポンドあたり0.1mg)を初めに用います。これに続けて、1日1回体重1kgごと0.1mg(1ポンドあたり0.05mg)を用います。
猫では、体重1ポンドあたり0.14mgを術後の痛み、外科処置、去勢、卵巣摘出に伴う炎症に対して皮下注射として用いるとラベルに表示されています。
使用期間は症状や経過によって変わってきます。また、副作用の有無などにも注意しなくてはなりません。獣医の指示に従い、処方された方法を守って下さい。
ペットの状態が良くなっても、再発を防ぐために、処方されたものはきちんと使用して下さい。
海外からの発送です。商品のお問い合わせや購入方法は商品名を記載してメールでお願いします。24時間以内にお返事致します。24時間以内にお返事致します。携帯メールアドレスの方はメール返信してもエラーで戻ることが多々あります。パソコンからのメール返信ですのでメール受信拒否にしないようにお願いします。
/アトピカ/ドロンタールプラス/ドロンタール幼犬/ドロンタール猫用/ハートガードプラス/ネクスガードスペクトラ/インターセプター/プロハート/アドバンティックス/アドボケート犬用/アドボケート猫用/フロントラインプラス/レボリューション/ストロングホールド/マバコキシブ/サーチフェクト/コンフォティスプラス/フロントラインスプレー/リマダイル/プレビコックス/メロキシカム/ピロキシカム/レボチロキシン/エピオティック/エピスムース/フラジール/オプティミューン/メベンダゾール/アルベンダゾール/スルファサラジン/イベルメクチン/アイボメック注/ゾビラックス/ゾビラックス眼軟膏/エリスロマイシン/クラリスロマイシン/セファレキシン/ST合剤/デキサメタゾン/プレドニゾロン/メチルプレドニゾロン/ケトコナゾール/エナラプリル(エナカルド錠)/酢酸フルドロコルチゾン/グリセオフルビン/アジスロマイシン/アモキシシリン/アモキシシリン注/アミトラズ/アンピシリン/イトラコナゾール/クリンダマイシン/フルコナゾール/フルオキセチン/ベナゼプリル/ベタネコール/カルシトリオール(ビタミンD)/クロミプラミン/オメプラゾール/ラニチジン/メトクロプラミド/テオフィリン/ドキシサイクリン/クラバセプチン/セフィキシム/セファドロキシル/ナプロキセン/ワーファリン/メトカルバモール/シプロフロキサシン/レボフロキサシン/スパルフロキサシン/クロラムフェニコール/クロルプロマジン/テラマイシン/テラマイシン眼軟膏/テトラサイクリン/ミノサイクリン/ジルチアゼム/アムロジピン/アテノロール/フロセミド/ウルソジオール/テルブタリン/シクロフォスファミド/シプロヘプタジン/セレギリン/ヒドロキシジン/ジゴキシン/ロペラミド/フェノキシベンザミン/メトトレキサート/トブラマイシン/ナタマイシン/ラタノプロスト/ピモベンダン/ミルクシスル/グリピジド/セレニア/イリウム/センチネル/スクラルファート/アロプリノール/ニゾラルシャンプー/マラセブシャンプー/コセクインDS/エンジェルアイズ/トロピカミド/ブリンゾラミド/カルバマゼピン/コルヒチン/コソプト/フルルビプロフェン/プロプラノロール/リファンピシン/トラマドール/イミプラミン/クロトリマゾール/セフポドキシム・プロキセチル/バイコックス/バイトリル錠/バイトリル注/バイトリル経口液/ザイマックスイヤープロテクター/トリアムシノロン/ファモチジン/CAN-C/カルベジロール/アセタゾラミド/アザチオプリン/ブスピロン塩酸塩/メラトニン/アダプティルDAP/マイクロラックス/スキンコート/カプトプリル/スピロノラクトン/ビジオティアーズ/ビジオエイド/タクロリムス/トレンタール/トラボプロスト/スキャット/コクシベット/メガバク/クロルヘキシジン/ドキシサイクリン鳥/マイコプラズマ/鳥トリコモナス/鳩ジアルジア/クロルテトラサイクリン/ミツバチ毒(マヌカ蜂蜜)/ゾニサミド/酢酸メゲストロール/エモギイガイ馬用/エモギイガイ犬用/エモギイガイ猫用/デナマリン/ゼントニル/チニダゾール/クレマスチン/テルビナフィン/メドロキシプロゲステロン/リスペリドン/オンダンセトロン/オセルタミビル/イミドカルブ/オキシトシン/フェンベンダゾール/パナクール液/鳥のオウム病/鳥用ドキシサイクリン液/鳩エネルギー/鳩トリコモナス/鳩コクシジウム/鳩駆虫薬/白点病/プロクロルペラジン/ヒドロキシウレア/メチマゾール/グリベンクラミド/ドキセピン/タイロシン/ケトプロフェン/マルボフロキサシン/カーダリス/トリロスタン/コンベニア/パーコーテンV/チアンフェニコール/ミルプラゾン犬用/ミルプラゾン猫用/ノロジン/キシラジン/エクゼマチン/エプリノメクチン/ネクトンS/ネクトンE/コクシジウム/メトロニダゾール/オキシテトラサイクリン/ネクトンR/エニルコナゾール/ネクトンドッグVM/ネクトンドッグH/クロサゾール/ミルプロ犬用/ミルプロ猫用/ベタハート/セラフォーテ/ブラベクト錠犬用/ブラベクトスポット犬用/ブラベクトスポット猫用/ブラベクトプラススポット猫用/カルプロフェン/イミダプリル塩酸塩/チルミコシン/リンコマイシン/チアムリン/デキサメタゾン注/アリジン/フロルフェニコール/フロルフェニコール注/レバミゾール/ドラメクチン注/ケプロメック/センスルファトリム/プロカイン・ジヒドロストレプトマイシン注/ペニシリン注/クリンダマイシン経口液/リンコマイシン・スペクチノマイシン/オキシテトラサイクリン注/メデトミジン/アリジン/クイックストップ/パラディア/ゴナトロピン/トリパノセン注/